【行政書士が作成する公正証書遺言】安心・確実に遺言を残すためのポイン

遺言書は、大切な財産を将来に確実に引き継ぐための重要な書類です。
特に「公正証書遺言」は、法的に強い効力を持ち、トラブルを防ぎやすい遺言書として人気があります。

本記事では、行政書士が関わる公正証書遺言の作成方法とメリットをわかりやすく解説します。
初めて遺言作成を検討される方もぜひお読みください。


1. 公正証書遺言とは?行政書士の役割

公正証書遺言は、公証人が作成し公証役場で保管される正式な遺言書です。
行政書士は遺言者の意向を丁寧にヒアリングし、法的に問題のない遺言案を作成サポートします。
さらに必要書類の準備や公証役場での手続き同行、証人の手配も代行します。


2. 公正証書遺言のメリット

  • 法的有効性の高さ:公証人が内容を確認し作成するため無効になるリスクが低い
  • 偽造・紛失リスクがない:公証役場で原本を厳重に保管
  • スムーズな遺言執行:内容が明確で手続きが進みやすい
  • 信頼できる証人立会い:行政書士など専門家が証人になることも可能
  • 秘密保持:遺言内容は本人・公証人・証人のみが知るためプライバシーが守られる

3. 行政書士がサポートする作成の流れ

  1. 初回相談・ヒアリング
     遺言内容や財産の状況を詳しく伺います。
  2. 遺言案作成・確認
     行政書士が法律に沿った文案を作成し、ご納得いただくまで修正します。
  3. 必要書類の準備支援
     本人確認書類や財産目録の収集をお手伝いします。
  4. 公証役場の予約・同行
     公証役場との調整や証人の手配を行い、手続き当日も同行します。
  5. 公正証書遺言の完成・保管
     完成後は謄本をお渡しし、公証役場で原本を保管します。

4. 費用の目安

  • 遺言作成サポート費用:5~10万円程度(内容の複雑さにより変動)
  • 公証役場手数料:遺産総額に応じて別途必要
  • 証人手配費用:1人10,000円程度

5. 注意点

  • 証人は利害関係のない2名が必要です。
  • 遺言内容の法的妥当性を確認するため、専門家のサポートが安心です。

まとめ

行政書士による公正証書遺言作成サポートは、法律知識を活かした安心のサービスです。
遺言内容の整理から公証役場の手続きまでトータルで支援するため、初めての方もスムーズに遺言書を作成できます。
将来の相続トラブルを防ぐためにも、ぜひ専門家にご相談ください。


もし詳細なご相談やお見積りを希望される方は、お気軽にお問い合わせください。

メールで相談する

この記事を書いた人

行政書士 糸賀政貴(いとがまさき)

出雲市を拠点に活動する行政書士。
相続・遺言や建設業許可など、地域の皆さまの暮らしや事業に関わる手続きサポートを行っています。
「わかりやすく、ていねいに。」をモットーに、初めての方にも安心してご相談いただける対応を心がけています。

▶ [事務所ホームページはこちら]